ボランティア活動を推進する背景について
 平成28年12月21日に中央教育審議会より「幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善及び必要な方策等について」が答申されました。その中では、次期学習指導要領の2つの柱である、学校教育の改善・充実の好循環を生み出す「カリキュラム・マネジメント」の実現と主体的・対話的で深い学び(アクティブ・ラーニング)の視点の実現が重視されていることに加え、「社会に開かれた教育課程」の重要性が強調されています。
 これからの学校教育において、学校は、社会との接点を持ちつつ、多様な人々とのつながりを保ちながら学ぶことのできる、開かれた環境となることが不可欠であり、子どもたちが身近な地域を含めた社会とのつながりの中で学び、自らの人生や社会をよりよく変えていくことができるとう実感を持つことを重視しています。また、学校が社会や地域とのつながりを意識し、社会の中の学校であるためには、学校教育の中核となる教育課程もまた社会とのつながりを大切にする必要があるとしています。
 こうした時代の流れに沿って本校の教育課程を見渡してみたとき、地域の人々に吉井高校や吉井高生を知ってもらうことと同時に、吉井高校生が、地域に積極的に出て地域を知り、そこで活動する地域の人々の想いに触れたり、地域の一員である吉井高生自身が、自分で何をできるのかを考えたりする場が必要であると考え、「吉井高校ボランティア活動」を推進することにしました。
平成30年度吉井高校「ボランティア活動」について
 吉井高校では、昨年度に引き続き「地域とともにある学校」「地域から愛され、頼りにされる学校」「地域にとってなくてはならない学校」を目指し、希望者を対象に「吉井高校ボランティア活動」を学校全体で推進しています。
 今年度も高崎・吉井地区だけでなく、甘楽・富岡地区、多野・藤岡地区など、それぞれの地域で求められる様々なボランティア活動の情報を、本校生徒に定期的に広報し、多くの生徒がボランティア活動を体験してもらうことを目指しています。
7月にそれぞれの地域における夏季休業中(第1期)における「ボランティア活動募集一覧表」をまとめ紹介したところ、1~3年で124名の生徒の申し込みがあり、各ボランティアに参加しました。それらの様子は、随時ホームページで紹介をしていきたいと考えております。また、2学期(第2期)以降も、生徒及び保護者の皆様におかれましては、趣旨をご理解いただき、多くの吉井高生が参加してくれることを期待しています。(ボランティア活動推進員会)
ボランティア活動(第2期)

ボランティア活動報告(第2期) 2018年9月~2019年1月

<車椅子バスケットボール選手権大会ボランティア>

1 日時 平成30年9月14日(土)

2 会場 高崎アリーナ

3 参加 22名(1~3年生)

4 概要 運営補助

5 感想 
「ボランティアを通して、バスケの楽しさを改めて感じることができ、選手の皆さんのがんばっている姿を見てたくさんの元気をもらうことができました。」(1年生女子)

「ボランティアを通して人の手助けをすることの大切さや達成感を感じることができました。また参加したと思いました。」(3年生女子)


<特別養護老人ホーム妙義するすみ祭ボランティア>

1 日時 平成30年9月30日(日)

2 会場 特別養護老人ホーム妙義

3 参加 2名(1年生)

4 概要 模擬店手伝い等

5 感想 
「模擬店の手伝いはなかなかできる仕事ではないと思うので今回貴重な体験ができて本当に良かったです。今回のボランティアでは、細かいところまで気配りすることの大切さやたくさんの人と協力して仕事をやり遂げる楽しさを学ぶことができました。」(1年女子)


<吉井障害者自立センターこはぎ祭ボランティア>

1 日時 平成30年11月3日(土)

2 会場 吉井障害者自立センターこはぎ

3 参加 2名(2年生)

4 概要 祭りイベント補助等

5 感想 
「1日ボランティア活動を通して学んだことは困っている人がいたら積極的に助けることやみんなで声を掛け合って協力することなどのコミュニケーションがとても大切だと思いました。」(2年女子)

「今回が初めてのボランティアだったので、緊張し不安がたくさんありました。しかし、皆さんが優しく接してくれたおかげで楽しくできました。人のために役立つことは大切なことだと感じました。」(2年女子)


<通所リハビリテーション細谷ボランティア>

1 日時 平成30年11月10日(土)

2 会場 通所リハビリテーション細谷

3 参加 2名(1年生)

4 概要 リハビリ助手、レクリエーション補助等

5 感想 
「ボランティアを通して、笑顔で接すると笑顔が返ってきてお互いうれしくなると思いました。だから私は笑顔を心がけて周りのことを見ながら生活していきたいと思いました。」(1年女子)

     

<リレー・フォー・クリーンTOMIOKA・SEISHI>

1 日時 平成30年11月10日(土)

2 会場 富岡製糸場

3 参加 2名(1年生)

4 概要 清掃、除草等

5 感想 
「製糸場は世界遺産に登録されてから、いろいろな人がゴミ拾いなどを行っているから、きれいな状態のままで保てていることを知りました。自分でも多くのボランティアに参加し、過ごしやすい町づくりをしていきたいです。」(1年生女子)

「寒い中、たくさんの人がこのボランティアに参加して富岡製糸場をきれいにしていて、少しでも印象が良くなって観光客を増やすことができたら良いなと思いました。」(1年生女子)


<多胡碑周辺環境美化活動>

1 日時 平成30年12月1日(土)

2 会場 多胡碑記念館

3 参加 3名(1年生)

4 概要 清掃活動

5 感想 
「友達やボランティア活動団体の方々とともに協力し、和気藹々ときれいな地域づくりに取り組むことができました。」(1年生女子)

「ボランティア活動を通して学んだことは、積極的に取り組むことです。また、積極的に行動することによって会話の大切さも学べました。一番大変な時期の掃除だと言っていましたが、地域の人と話したりしながらの清掃活動は楽しかったです。」(1年生女子)


<桜こども園たかせボランティア>

1 日時 平成30年12月25日(火)

2 会場 桜こども園たかせ

3 参加 2名(1年生)

4 概要 育児補助等

5 感想 
「ボランティア活動を通して、自分が想像していたよりも保育士という仕事の大変さが理解できました。まだ1日だけではわからないことはたくさんありますが貴重な体験ができました。」(1年生女子)

     

<富岡ひばり第二こども園ボランティア>

1 日時 平成30年12月27日(木)~28日(金)

2 会場 富岡ひばり第二こども園

3 参加 2名(1年生)

4 概要 育児補助等

5 感想 
「2日間のボランティア活動だけでも子どもの成長を色々見ることができ、大変感動し、良い体験ができました。また、機会があれば参加したいです。」(1年生女子)

「今までのボランティアでは子どもを注意するということが怖くてできていませんでした。しかし、今回のボランティアではだめなことはしっかりだめと注意することができたので良かったです。先生を見ているとほめることも多いですが叱ることも同様に多いと感じたので注意する力をもっとつけたいと思いました。」(1年生女子)


平成30年度ボランティア活動報告(第1期)
ボランティア活動報告(第1期)
<藤岡まつりエコステーション>
1 日時 平成30年7月21日(土)
2 会場 藤岡中央通り
3 参加 2名(1年生)
4 概要 ゴミ集・分別等
5 感想 
「藤岡祭りは日本一きれいな祭りを目指しているとのことですが、今回その目標に向けて少しでも力になれたことを誇らしく思います。今回のボランティアを通じて、簡単なボランティアでもやるとやらないのでは大きな差があることや地域の方々の優しさや暖かさを知ることができました。」(1年生女子)


<リレー・フォー・クリーンTOMIOKA・SEISHI>
1 日時 平成30年7月22日(日)・8月11日(土)・26日(日)7:00~8:00
2 会場 富岡製糸場
3 参加 7月22日 32名(1~3年) 
     8月11日 24名(1~3年)
       26日 15名(1~3年)
4 概要 清掃、除草等
5 感想 
「仲間と一緒に草むしりを終わらせたことができたという達成感と地域の人々と協力できたことの喜びなどを味わうことなど日常ではあまり体験できないことを感じました。」(1年生男子・7月22日参加)
「掃除をしているとき地域の方が“ありがとう”と言ってくれ、やって良かったと思いました。今回のボランティア活動で私は協力してやることが大事なのだと思いました。」(3年男子・8月11日参加)
「とても暑い中、多くの人がボランティアに参加して、富岡製糸場をきれいにしていました。富岡製糸場は世界遺産に登録されていて、その裏側には常にこうしてきれいにしてくれている人がいるからだと、このボランティアを通して感じました」(2年生女子・8月26日参加)
 
  


<特別養護老人ホーム敬愛・デイサービスセンターKI清掃ボランティア>
1 日時 平成30年7月23日(月)・8月7日(火)
2 会場 デイサービスセンターKI・特別養護老人ホーム敬愛
3 参加 7月23日 4名(3年)
     8月 7日 6名(3年)
4 概要 清掃、慰問活動等
5 感想 
「物をきれいに使うことの大切さときれいにすることの大切さがわかりました。利用者と話す機会もあり、いろいろな話が聞け、何よりも自然と笑顔になれました。」(3年女子・7月23日参加)
「ボランティアを通して高齢者の方々とのふれ合い方、人のために動くことの大変さ、楽しさ、人を思いやる気持ちを改めて学ぶことができ本当によい経験ができました。みなさんがずっと笑顔で迎えてくださって本当にうれしかったです。」(3年男子・8月7日参加)




<岩井ふれあいいきいきサロンボランティア>
1 日時 平成30年7月23日(月)
2 会場 岩井公民館
3 参加 2名(1~2年)
4 概要 慰問活動等
5 感想 
「最初は少し緊張していましたが、皆さんが快く受け入れてくれたので安心しました。この体験を通して、どのようにすればお年寄りが喜ぶのか少しわかった気がしました。また、人と積極的に関わることの大切さを知ることができました。」(2年女子)


<歴史博物館夏休み学生ボランティア>
1 日時 平成30年7月24日(火)~29日(日)
2 会場 群馬県立歴史博物館
3 参加 2名(1年)
4 概要 イベント準備等
5 感想 
「今回のボランティア活動を通して学んだことは、人との関わりです。1週間の活動で博物館に来たたくさんのお客様とコミュニケーションをとりました。幼い子どもには、自分がどういう言葉を使えば1番わかりやすく、言いたいことを伝えられるのか常に考え、より良くしていこうと努力することができました。」(1年生女子)


<小暮いきいきサロンボランティア>
1 日時 平成30年7月27日(金)
2 会場 小暮公民館
3 参加 2名(3年)
4 概要 慰問活動等
5 感想 
「ボランティア活動を通して、お年寄りの方とお話をする機会をもらえて本当に良かったと思いました。」(3年生女子)
「高齢者の方がとても楽しそうに活動されていたので私の方が元気をもらうことができ、ボランティアに参加して良かったと思いました。」(3年生女子)


<上野三碑環境美化活動ボランティア及び三碑学習>
1 日時 平成30年8月4日(土)
2 会場 多胡碑記念館
3 参加 33名(1~3年)
4 概要 清掃活動・アンケート調査等
5 感想 
「ボランティア活動を通して、上野三碑のすごさを知ることができました。多胡碑や山上碑などの歴史の話を聞いて、興味を持つことができました。」(1年生男子)
「多胡碑周辺がいつも綺麗になっているのはボランティアで掃除をしてくださっているからだと知りました。それにたくさんの方々が活動してくださっていることも知ることができました。」(1年生男子)
「多胡碑は昔から多くの人が守ってきたとても大切な物なので、これからは私たちが守っていかなければならないと思いました。そして、その一つの手段がボランティア活動だと思いました。」(3年生男子)



<特別養護老人ホーム・シルク納涼祭ボランティア>
1 日時 平成30年8月5日(日)
2 会場 特別養護老人ホーム・シルク
3 参加 16名(1~3年)
4 概要 模擬店手伝い等
5 感想 
「ボランティアを通して、常に相手のことを考えて行動することが大切だと学びました。」(3年生男子)
「利用者との接し方や日頃の職員の方々の仕事がどれだけ大切で大変かが少しわかったような気がしました。」(1年生男子)


<西毛病院納涼祭ボランティア>
1 日時 平成30年8月9日(金)
2 会場 西毛病院
3 参加 2名(2~3年)
4 概要 模擬店手伝い等
5 感想
「たくさんの年齢層の方々といろいろな話をすることができて、年齢、世代に合うコミュニケーションの取り方や恥ずかしがり屋な子どもや積極的に動くことができない子どもたちにどうやって声をかけたら驚かずに心を開いてくれるかなど、短い時間でしたが本当にたくさんのことが学べて良かったです。」(3年生女子)


<高崎市社会福祉協議会吉井デイサービスセンター慰問ボランティア>
1 日時 平成30年8月17日(金)
2 会場 吉井デイサービスセンター
3 参加 4名(1年)
4 概要 慰問活動・レク
5 感想 
「活動を通して、年代や男女に関係なくとれるコミュニケーションの取り方を学べました。」(1年生女子)
「私が思っている以上に楽しい空間でした。少し緊張しましたがこのボランティアをやって良かったと思いました。」(1年生女子)


<多胡碑記念館ミニ拓本体験サポートボランティア>
1 日時 平成30年8月19日(日)
2 会場 多胡碑記念館
3 参加 12名(1~2年)
4 概要 ミニ拓本体験サポート
5 感想 
「記念館に来たお客様のミニ拓本作りを無事にサポートをすることができたので良かったです。」(2年生男子)
「ミニ拓本作業はすごく貴重な体験でしたし、お客さんにミニ拓本作業の説明をしたりするのは緊張したけれど楽しかったです。」(2年生男子)


<吉井保育所就業ボランティア>
1 日時 平成30年8月22日(日)
2 会場 吉井保育所
3 参加 2名(1年)
4 概要 育児補助等
5 感想 
「幼い子どもは、予想しないような行動をしてきたり、夢中になったことしか目に入らずけがをしやすいこと、名前を呼んであげないと誰のことを言っているかわからずとまどうことなど知ることができました。」(1年生女子)