トピックス
高大連携事業 「保育実習~認定こども園ねむの木こどもの森」
7月下旬・8月下旬の日程で行われた高大連携事業保育実習は、3年生の「保育実践」「保育指導法」選択者21名が参加し、「ねむの木こどもの森」さんにご協力いただきました。
生徒は2歳から5歳までのクラスに一人ずつ配属され、園のこどもたちと思いっきり熱い?!夏を過ごしました。総合探究の時間に取り組んでいる研究テーマの実践をさせていただける機会とあって、自ら製作した遊具を持参して実際に園児に遊んでもらったり、自分で考えた手遊びを園児と一緒に楽しんだりする場面も見られました。初めて園児と接した生徒は、朝のうちは戸惑いがあったものの、園児のパワーに巻き込まれ、午後には笑顔いっぱいで活動していました。
机上の空論にならないよう、学習したことが実践できる機会は、大変貴重です。1日の体験をベースに、2学期から各自が必要なスキルを身に付けられるよう、学習に励んでいきます。ご協力いただきました「ねむの木こどもの森」のスタッフの皆様、設定していただきました新島学園短期大学様に改めて感謝申し上げます。
8月23日学校説明会(オープンスクール)
8月23日に学校説明会(オープンスクール)が行われました。
今回は、(1) 9時10分~ 9時25分 在校生による吉井ナビゲーション
(2) 9時30分~10時05分 学校概要説明
(3)10時05分~10時15分 在校生進行による振り返り活動
(4)10時20分~ 施設見学・活動見学
芸術科実技講習会(希望者)
という内容でした。
蒸し暑い中、230名の生徒と170名の保護者に参加していたき、実施いたしました。
在校生の進行による中学生同士の交流や学校生活の説明(吉井ナビゲーション)を行い、吉井高校がどんな学校なのかを参加者に伝えました。
保護者の方々に向けては生徒会本部役員が中心となり活動を行いました。
全体での活動後、芸術科実技講習会が20名の生徒の参加で行われ、美術・音楽・書道の活動体験をいたしました。
初めて顔を合わせる中学生同士が今の気持ちや自分の興味関心を持っていることなどを共有する中で、打ち解けていく様子が印象的でした。
さらなる疑問や不安なことがある方は11月9日(土)の入学相談会に参加して解消していただければと思います。
令和6年度学校説明会(部活動説明会)
8月1日に学校説明会(部活動説明会)が行われました。(次回は8月23日)
今回は、(1)9時~10時15分 部活動体験や見学
(2)10時30分~11時 学校概要説明
(3)11時~11時30分 3年生からのCS2「idomu」活動報告
という内容でした。
暑い中、75名の生徒と40名の保護者に参加していただき、実施することができました。部活動体験では、運動部、文化部それぞれ、基本的なことから発展的なことまで一緒に取り組んだり、高校入学後の生活について、高校生と中学生でやり取りしたりしていました。
説明会は3教室に分かれて実施。最後には3年生から昨年取り組んだ探究活動の報告を行いました。1年間の活動をコンパクトに伝えることは難しいのですが、各グループが工夫を凝らして発表しておりました。
次回は、参加中学生と高校生の交流の時間を持ったり、高校生から吉井高校をナビゲーションしたりする取り組みを予定しております。
体操部インターハイ速報
予選順位:女子団体総合6位 → 決勝進出
8月1日に決勝が行われます。
https://inhightv.sportsbull.jp
で「体操」を検索し、競技の様子をライブで観戦できます。
出場予定 4班15組 開始予定 8月1日 13:20~14:25
応援よろしくお願いします。
1学期終業式・退任式・壮行会
7/23(火)1学期終業式が行われました。
暑さ対策のため、リモート配信により各教室で行いました。
インターハイに出場する体操部の壮行会、今学期で退任する職員の紹介がありました。
令和7年度入学生用学校案内はこちら
JR高崎駅からのアクセス
上信電鉄を利用
高崎駅 → 馬庭駅(約19分)
片道運賃490円(通学定期使用の場合、1ヶ月10,910円)
馬庭駅より徒歩(約5分)
うぐいす色の4階建ての建物が目印
お問い合わせ先
〒370-2104 高崎市吉井町馬庭1478-1
電話 027-388-3511
FAX 027-388-2298