吉井高Blog

トピックス

令和7年度 第1回学校評議員会並びに学校関係者評価委員会

 

1 日時 令和7年6月20日(金)13:30~

2 場所 吉井高校 校長室

3 学校評議員・学校関係者評価委員

  学校評議員 髙山 有紀 様(新島学園短期大学学長)

    〃   濱田 優代 様(高崎市立吉井西中学校長)

    〃   中澤  勝 様(高崎市吉井支所地域振興課長)

    〃   堀越 涼介 様(株式会社堀越製作所代表取締役社長)

    〃   武井 祥一 様(高崎市吉井町24区(馬庭地区)区長)

  学校関係者評価委員 石原 将卓 様(本校PTA会長)

4 概要

(1)   校長あいさつ

(2)   自己紹介

(3)   授業見学

(4)   研究協議 教務主任・生徒指導主事・進路指導主事

(5)   感想・ご意見

    ・生徒の様子、特色ある授業内容がよくわかった。

    ・1講座あたりの人数が少なく、施設設備も整っていて、手厚く専門的な授業が行われている。

    ・保護者や地域、中学生へのPR方法をさらに工夫して、吉井高校の良さを発信して欲しい。

    等のご意見をいただきました。

球技大会

 6月17日(火)に高崎アリーナで球技大会が開催されました。バレーボール、バドミントン、卓球の3種目で、各クラスが熱い戦いを繰り広げ、会場は生徒たちの活気と応援で大いに盛り上がりました。

どのクラスも、チームワークを最大限に発揮。勝利を目指して声を掛け合い、仲間を励まし合う姿は、まさに青春そのものでした。

 総合優勝は3年1組、第2位2年2組、第3位3年4組となりました。

高大連携事業出張講座「音楽とリズム表現」

 6月6日(金)新島学園短期大学の澤田まゆみ先生をお招きし、高大連携事業出張講座「音楽とリズム表現」が実施されました。今回は保育基礎選択者の2年生22名が受講し、充実した時間を過ごしました。

「かごめかごめ」「ありさんのお話し」「ぞうさん」それぞれのこどもの歌から、2/4拍子、3/4拍子、付点音符の取り方など、身体全体を使ってリズムを感じる学習や、リズムに乗って「しりとり」を行うことで、音楽の受け渡し(流れ)を感じる学習が展開されました。

実際に音楽に合わせたリズム楽器演奏から、表現の工夫の仕方についても教えていただきました。

また高校生では無意識にできている内容を、こどもの発達を考慮しながらどのように考えたら良いか、伝えたら良いかなどを考える良い機会になりました。

澤田先生、ありがとうございました。

教育実習が始まりました

6月2日から20日までの間、3名の教育実習生が来ています。3名とも吉井高校の卒業生です。この期間、後輩である生徒たちとともに学び、生徒たちとともに大きく成長してほしいです。3名の教育実習生は以下のとおりです。
・日本大学文理学部4年生(保健体育科)
・国士館大学体育学部4年生(保健体育科)
・群馬県立女子大学文学部3年生(芸術科(美術))

祝!体操部 関東大会 第3位!おめでとう!

祝!体操部 関東大会 第3位!おめでとう!

5月31日(土)、6月1日(日)に第74回関東高等学校体操競技(茨城大会)が開催されました。

<成績>

 団  体  第3位(蛯谷、斎藤、有本)

 個人総合  第5位 蛯谷

       第6位 斎藤

 跳  馬  第3位 斎藤

 平 均 台  第2位 蛯谷

 

応援ありがとうございました! 

 

関東大会 壮行会

 5月27日(火)、関東大会壮行会が行われました。学校長、生徒会副会長から激励の言葉が送られ、体操競技・自転車競技で関東大会に出場する四人の生徒が登壇し、大会への意気込みを語りました。

 

 体操競技   5月31日(土)・6月1日(日) 茨城県・まるたか観光アリーナ(笠松運動公園体育館)

 自転車競技  6月2日(月)         静岡県・日本サイクルスポーツセンター

 

 上記の日程で関東大会が行われます。吉井高校の誇りを胸に、精一杯頑張ってほしいと思います。

 

CS2 idomuキックオフ

 2年生の総合的な探究の時間(CS2)におけるプログラム「idomu(挑む)」がスタートしました。これから約9か月間、2年生は地元企業等が抱える課題の解決に挑みます。この課題解決型学習「idomu」は5年目を迎え、今年度は14社にご協力をいただきます。

 この日は、企業から課題の提示があり、生徒は真剣に説明を聴いていました。今後、フィールドワークを行い、課題解決に向けて探究活動を進めていきます。

CS1 系列体験授業

 1年生の授業CS1において、系列の体験授業が行われました。吉井高校では2年次から、3つの系列(教養・体育系列、総合ビジネス系列、芸術・子ども文化系列)に分かれ、専門的な学習を進めます。この日は、1年生がそれぞれの系列の特色ある授業を体験し、来年度に向けての準備を始めました。

公開授業

 5月17日(土)に公開授業が行われ、多くの保護者の皆様が授業参観されました。

 また、PTA総会前には音楽の授業の履修者による校歌披露・女声合唱・ハンドベル演奏も行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体操競技部 活躍

令和7年度 群馬県高校総体 体操競技女子 祝優勝

応援ありがとうございました。

 

 団体総合 優勝(2年ぶり6回目)

 個人総合 優勝  蛯谷 花音(3年)

      準優勝 齊藤 天絆(3年)

      4位  有本 咲桜(1年)

 種目別成績

  跳 馬 1位 齊藤 天絆

      2位 蛯谷 花音

  

平均台 1位 蛯谷 花音

      2位 齊藤 天絆

  

段違い 1位 蛯谷 花音

平行棒 2位 齊藤 天絆

  

ゆ か 1位 齊藤 天絆

      2位 蛯谷 花音