トピックス
まんが甲子園本選大会出場決定!
6月14日に高知県で開かれた「第31回全国高校漫画選手権大会」(まんが甲子園)の予選審査会において、本校イラスト部の出場メンバーは予選を通過し、本選への出場が決定しました。本選は7月30、31日、高知県で開催されます。
☆予選応募作品です。
idomu 活動報告
6月8日(水)に、CS2「idomu」の授業で、生徒たちはそれぞれ担当することになった企業へ赴くフィールドワークを行いました。今後は企業の方々と一緒に課題解決に向けて頑張っていきます。
※「idomu」とは、吉井高校2年生が地元企業と連携し、企業が抱える「課題」に試行錯誤しながらともに挑む(解決に向けた行動を起こす)授業のことです。
idomu(2年総合的な探究の時間)キックオフ
2年生の総合的な探究の時間において約9か月間取り組むプログラム、「idomu(挑む)」が始まりました。このプログラムは、企業が抱えている課題を、高校生と企業がタッグを組んで解決しようとする課題解決型探究学習です。昨年度からの試みで、今年度2年目となります。学校近隣の企業を中心に13社にご協力いただき、学習に取り組みます。
この日は、企業の方との顔合わせでした。緊張した様子で、自己紹介を済ませ、企業の説明を熱心に聞いていました。
春の文化週間
4月11日(月)から15日(金)まで、校内で文化部の発表を行いました。
コモンホールでは書道部、美術・陶芸部、イラスト部、華道部が作品を展示し、14日の昼休みには吹奏楽部による演奏、書道部による書道パフォーマンスが行われ盛り上がりました。
吉井ナビプロジェクト本番
4月13日、2年生が吉井高校について1年生にプレゼンテーションする、「吉井ナビプロジェクト」の本番が行われました。この日のために2年生は三ヶ月間準備をしてきました。それぞれの体験談を、工夫を凝らした紙芝居を通して1年生に伝えました。
令和4年度 入学式・始業式・新任式
暖かな春の日差しと桜吹雪が舞う中、令和4年度入学式、始業式、新任式を行いました。新しい先生を迎え、新2・3年生は新クラスと担任団の発表があり、139名の新入生を迎えました。
心新たに新年度がスタートしました。本年度もよろしくお願いいたします。
卒業式
3月1日に令和3年度卒業証書授与式が挙行されました。暖かな日差しの中、緊張感のあるとても良い式となり、157名の卒業生が巣立ちました。
課題解決学習プログラム「idomu/挑む」の最終プレゼンテーション開催
2月2日(水)に、本校で2年生が今年度から取り組んでいる課題解決学習プログラム「idomu/挑む」の最終プレゼンテーションが行われました。このプログラムは企業や団体が抱える課題を生徒達が企業等と一緒になって考え、解決策を探っていくものです。高崎、藤岡、富岡に拠点を置く企業10社にご協力をいただき実現しました。生徒達は実際に仕事の様子を見学したり、アンケートを取るなどして、企業の魅力を伝えるチラシの作成や新商品について提案したりしました。
吉井高校展開催
1月27日(木)、28日(金)の二日間、吉井高校会議室で吉井高校展が開かれました。吉井高校では毎年1月に、一年間の芸術系科目(書道、美術)の授業作品を展示しています。
生徒達は見に来てくれた人に自分の作品について説明したり、互いの作品について感想を伝え合ったりしていました。
フードデザイン外部講師授業
1月28日(金)3年生の「フードデザイン」の授業で、東日本調理師専門学校の先生にご来校いただき、和菓子体験と食文化の講義をしていただきました。 白あんとつなぎを混ぜ合わせた彩り豊かな和菓子として馴染みのある「ねりきり」は、季節に合わせて節分の鬼をつくりました。それぞれ個性的な鬼が仕上がりました。食文化の講義では、コーヒーの種類や歴史についてふれ、ラテアートの作り方を見せていただくことができました。