吉井高Blog

トピックス

校内マラソン大会

 11月7日(木)晴天の下、「第49回校内マラソン大会」が行われました。生徒一人一人の目標に合わせ、完走することを目的に行われています。男子の優勝は2年生、女子の優勝は3年生でした。地域の方やPTAの皆さんのご協力やご声援ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

創立50周年記念式典

 11月1日(金)に「創立50周年記念式典」が行われました。式典はこれまでの歩みを振り返り、本校の伝統を今後も継承し、発展させていく場となりました。式典の題字は書道部の制作です。また、校内には華道部の作品や美術・イラスト部の作品を飾り、多くの来賓の皆様を迎えることができました。

 記念講演は「笑劇的 国際コミュニケーション力」と題しパックンマックンが、英語を用いた国際人としてのコミュニケーション方法を伝え、笑いあふれる講演となりました。なお、マックンは本校の卒業生です。

群馬イノベーションアワード2次審査

「群馬イノベーションアワード(GIA)2024」の2次審査が10月26日(土)、群馬県庁32階の官民共創スペースネツゲンで行われました。1次書類審査を通過した本校3年の鈴木芽衣さん、佐藤珠羽さん、萩原こころさんが出場し、多数の審査員や協賛企業を前にプレゼンテーションを行いました。総合ビジネス系列の「商品開発」の授業において試行錯誤してきたアイデアを堂々と発表しました。残念ながらファイナルには進出できませんでしたが、引き続き新たなアイデア創出に向けて挑戦し続けていきます。

進路ガイダンス

 10月22日(火)1、2年生対象の分野別進路ガイダンスを実施しました。46の学問分野と業種について、進学から就職まで理解を深めることができました。

 

3年生 薬物乱用防止教室

 3年生を対象に、高崎警察署の方を講師としてお招きして、薬物乱用防止教室を行いました。覚醒剤の恐ろしさや市販薬を正しく服薬することの大切さについて理解しました。

体育祭

 10月18日(金)「第21回体育祭」が行われました。1年生から3年生までが4つの団に分かれて競い合いました。多数の保護者も応援に駆けつけてくれました。雨天のため、午後の競技は10月21日(月)に行われました。

CS2「idomu」全社ミーティング(企業・団体と教員)

 10月8日(火)の午後、「idomu」にご協力いただいている企業・団体の方々にお集まりいただき、16日(水)の中間プレゼンテーションに向けて、本校の2学年の職員と現状についての情報共有や今後の課題について意見交換が行われました。本校生徒の成長につながる支援の方向を見出そうとすることにより、一つになれた時間を過ごすことができました。

牛乳料理コンクール群馬県大会

 10月5日(土)に第44回牛乳料理コンクール群馬県大会が行われました。181人185点の作品から選ばれた10名が実技審査を受けました。本校からは3年の畑岡心愛さんが出場し、「手軽で簡単クロワッサンキッシュ」をつくり、最優秀賞を受賞しました。11月23日(土)の関東大会に出場します。

CS3「マイプロジェクト中間発表会」

 3年生が総合的な探究の時間の授業で取り組んでいる「マイプロジェクト」の中間発表会を行いました。「マイプロジェクト」は自分で研究課題を設定し、課題解決のためのアイディアを実現させていく課題解決型学習です。生徒たちは、夏休み中に課題解決に向けた1回目の実践を行い、その結果と考察を各グループに分かれて1人6分間発表しました。