令和7年度1学校始業式 校長講話
皆さんおはようございます。
いよいよ令和7年度1学期が始まりますが、新しいクラスの友達や担任の先生、そして先ほど新任式で紹介しました7名の先生方との新たな出会いが、皆さんの夢や目標を叶えるための出会いになるよう願っています。
令和7年度が始まるにあたり、2年生・3年生の皆さんにお願いがあります。本日、第51期の入学生を迎えます。新入生の皆さんが早く学校に慣れるよう、良き先輩として心遣い、気遣いをしながら、高校生活が順調にスタートできるように、良き見本となってください。繰り返しますが、良き見本となってください。
今日は、1学期の始業式にあたり、皆さんに守ってもらいたいことや希望することをお話したいと思います。
次の6点をお願いします。
① 「やりたいことをやる前に、やるべきことをやる」
② 「毎日、休まず、遅刻せずに登校する」
③ 「小さな努力の積み重ねを大切にする」
④ 自由の意味を理解し、「規律ある学校生活」を送る。
⑤ 相手の立場や状況を理解し、人種、国籍、信条、などの多様性を互いに認め合い、敬意と尊厳をもって接する。
⑥ 元気よく挨拶、みっちり勉強(時間や期限、身だしなみ等の授業規律を図る)、しっかり清掃
以上の目標を向かって、円滑にクラス運営を行うために、1・2年生についてはチーム担任制を試行します。昨年度のように、クラスごとに正・副担任を配置するのではなく、学年(2学年に)に学年主任・副学年主任と担任を配置し、チームで生徒一人一人の良さや改善点を複数の目で把握し、日々の教育活動にあたります。簡単に言うと、生徒からすると今まで一人だった担任の先生が複数いるイメージです。生徒の皆さんにとっても、いろいろな先生方と触れ合うことで相談できる先生が増えるとともに、自分の視点を広げることにもつながります。具体的な運用については、学年主任の先生等から説明していきます。3年生については、昨年度と同じく、クラスごとに担任を配置します。
2・3年生の皆さん、群馬県教育ビジョンでは、生徒の皆さんを「一方的に教えられ、守られるだけの子ども」とは考えていません。吉井高校も同じです。皆さんそれぞれの年齢や状況に応じて、自分の頭で考え、判断し、行動できるようになるための力を身に付けてほしいと願っています。そのために、教育の不易の部分である先ほどお願いした「6点」を達成するために、流行である「チーム担任制」を試行します。初めての試みですので、うまく機能しないこともあるかと思いますが、失敗を恐れずに挑戦することが、本校開校以来の伝統ですので、本校をより良きものにしていくために、生徒の皆さんと教職員とが力を合わせ取り組んでいきましょう。
以上、いい汗を沢山かいて、素晴らしい1年になることを願って、1学期始業式の挨拶とします。
令和7年度入学生用学校案内はこちら
JR高崎駅からのアクセス
上信電鉄を利用
高崎駅 → 馬庭駅(約19分)
片道運賃490円(通学定期使用の場合、1ヶ月10,910円)
馬庭駅より徒歩(約5分)
うぐいす色の4階建ての建物が目印
お問い合わせ先
〒370-2104 高崎市吉井町馬庭1478-1
電話 027-388-3511
FAX 027-388-2298