吉井高Blog

カテゴリ:生徒の活動

群馬イノベーションアワード2次審査

「群馬イノベーションアワード(GIA)2024」の2次審査が10月26日(土)、群馬県庁32階の官民共創スペースネツゲンで行われました。1次書類審査を通過した本校3年の鈴木芽衣さん、佐藤珠羽さん、萩原こころさんが出場し、多数の審査員や協賛企業を前にプレゼンテーションを行いました。総合ビジネス系列の「商品開発」の授業において試行錯誤してきたアイデアを堂々と発表しました。残念ながらファイナルには進出できませんでしたが、引き続き新たなアイデア創出に向けて挑戦し続けていきます。

牛乳料理コンクール群馬県大会

 10月5日(土)に第44回牛乳料理コンクール群馬県大会が行われました。181人185点の作品から選ばれた10名が実技審査を受けました。本校からは3年の畑岡心愛さんが出場し、「手軽で簡単クロワッサンキッシュ」をつくり、最優秀賞を受賞しました。11月23日(土)の関東大会に出場します。

CS2「idomu2023」企業への提案が実現!

 昨年度の2年生が総合的な探究の時間で取り組んだプログラム「idomu」において、協力企業の課題「群馬で一番働きやすい会社になるために」を解決するために提案した「社員の交流を目的とした社内スポーツ大会の開催」が実現しました。

 9月20日(金)に藤岡市民体育館を会場としたスポーツ大会が開催され、提案した生徒(現3年生)が大会に招待されました。ボッチャ、バドミントンなど4種目に高校生チームとして出場し、社員さん方との交流を楽しむことができました。

 学校での学びが社会とつながっていることを実感できた1日になったようです。開催を実現してくださり、招待してくださった石井工機様、ありがとうございました。

 

吉井ナビプロジェクト

 4月15日(月)2時間目に吉井高校の特色の一つである「CS(キャリアスタディー)」の授業の中で取り組んできた『吉井ナビプロジェクト』の本番が行われました。このプロジェクトは吉井高校の新2年生が新入生に対して、自分自身の体験をもとに、吉井高校での学校生活を充実させるためのアドバイスを送るというものです。今年度は23班に分かれて15分程度の発表を3回実施しました。硬い表情、重い雰囲気の1回目から徐々に打ち解けていき、3回目には表情豊かに自分自身の変化や思いを伝えられるようになっていきました。1年生の表情にも変化が生まれ、心なしか緊張がほぐれたように感じられました。

多野藤岡保健研究発表会

 12月7日(木)「多野藤岡保健研究発表会」が藤岡総合学習センターで行われました。

 会場には多野藤岡地区の学校医や薬剤師の先生方、小中高等学校の校長先生、養護教諭が参集し、代表中学・高校の発表及び講評、表彰がありました。今年度は本校が発表校に該当し、保健委員6名が、本校の学校保健に係わる取組の成果を発表してきました。

 研究内容は「インターネット(スマートフォン)依存症と健康」というテーマで、4月からの取組を纏めました。スマートフォンの普及は生活全般の利便性を高める一方で、生活習慣の乱れや健康に影響を与えていることが問題視されています。そこで、スマートフォンの正しい使い方や上手な付き合い方を意識し、自己コントロール力を身に付けることで、健康意識の向上に繋げたいと、このテーマを設定しました。

 9月、インターネット依存スクリーニングテスト及びスマートフォンの利用状況、生活習慣、身体状況について把握するアンケート調査を全校生徒に実施しました。その結果、依存症に関して「重大な問題あり」「問題あり」が全体の55%を占めました。そこで保健委員が夏休みに「身体への影響」、「正しい使い方」、「スマートフォン依存症」について調べ学習を行い、全校集会でアンケート結果とともに発表しました。目を守るためのルール、肩のストレッチ、正しい姿勢など、体験を通して学べるよう工夫しました。また啓発資料を作成して学習用端末で配信したり、予防のための校内放送を行ったりしました。

 10月、2回目のアンケート調査を行った結果、「重大な問題あり」の生徒は減少し、平日の利用時間を控えた様子が伺えました。また「視力低下を防ぐために、スマートフォンを20分見たら20秒目を休める」「姿勢に気をつけている」「使いすぎに気付き、離す時間作りを実践した」などの意見が挙げられました。

 11月、校内で行われた「学校保健委員会」で研究内容を発表した際には、保護者の方から「家庭でのルール作りが大切」「健康診断に結果視力の悪い生徒が多いので、生活を見直して目を大切に」などの感想があり、内容を学校保健委員会だよりとして、家庭へ情報発信しました。今回の発表について、本校学校医や薬剤師の先生からは「時代に即した研究内容であり、高校生の時期から健康に意識を向けた生活習慣を作ることが大切」とご高評を頂きました。

 今後は生徒会本部役員とも協力し、「私たちのスマホルール」に健康という観点でルールを提案し、スマートフォンの適切な使用について模索していく予定です。

 

新島学園短大との高大連携事業 授業見学会

 11月14日(火)2学年を対象にした授業見学会を実施しました。

 新島学園短大様には、いろいろとご配慮いただき、生徒の希望に合わせて、授業の体験と見学をさせていただきました。10講座のなかから、生徒が興味あるところを選び、とても有意義な時間をすごすことができました。 

講座一覧
 日常英語表現Bビジネス英会話流通論世界経済論幼児の造形表現
 基礎演習Ⅱ(音楽・表現コース活動)基礎演習Ⅱ(子どもの文化と環境コース活動)
 フードビジネス入門デマやフェイクニュースを信じてしまうのはなぜか
 子ども理解からはじまる保育~子どもとの信頼関係を育むために~

 生徒達は、いつになく真剣な表情で授業を聞いたり、幼稚園等でのこども対象の製作を実際に体験する講座では、楽しそうにいろいろと工夫しながら作品制作に取り組みました。

1学年インターンシップ

 1学年が11月14日(火)から3日間、インターンシップを実施しました。慣れない環境や作業に緊張したようですが、生徒たちにとって大変貴重な体験となり、それぞれに成長した姿が見られました。見えないところで自分たちの生活を支えてくださっている方々の仕事について知ることができました。

 1年次のCSのテーマは「発見」です。自分の強み、事業所様やそこで働く大人の強み、その生かし方等について発見することができた機会となりました。
 ご協力いただきました事業所の皆様に心より御礼申し上げます。ありがとうございました。

2学年CSⅡ「idomu」フィールドワーク②

 11月15日(水)、2学年が取り組んでいる課題解決学習プログラム「idomu」で、課題解決に向けて考えたアクションを実現していくためにそれぞれの担当企業で2回目のフィールドワークを行いました。アクションの実現に向けて行うべきことをアドバイスしていただき、今後の計画を細かく練ることができました。お忙しい中、対応していただいた企業の方々へ感謝し、課題解決に向けて全力で挑んでいきたいと思います!

2学年CSⅡ「idomu」中間プレゼンテーション

 10月18日(水)5、6限「総合的な探究の時間」の授業で、2学年が取り組んでいる課題解決学習プログラム「idomu」の中間プレゼンテーションを行いました。

 今回の中間プレゼンテーションでは、企業の方にお越しいただき、企業の方から提示された課題に対して、課題解決のアイディアと今後行いたいアクションについて7分間のプレゼンテーションを行いました。

 これまでの取組の成果について企業の方からアドバイスをいただき、アイディアのイメージをさらに深めることができました。また、緊張しながらも一生懸命に「挑む」姿が見られました。

牛乳料理コンクール

 10月7日(土)に開かれた第43回牛乳料理コンクールの県大会に、本校生徒2年、大野藍奈さんが書類審査を通過して出場しました。「ミルクちゃんぽん風そうめん」をつくり、優良賞をいただきました。

新島学園短期大学高大連携事業における保育実習

 8月22日、23日、25日に、保育指導法履修者3年生11名が、ねむの木子ども園さんで一日保育実習をさせていただきました。

 3歳、4歳、5歳の配属クラスで、登園から降園までの子どもたちの活動に参加し、様々なことを学びました。普段授業の中で取り組んでいることが、実際の現場の活動にどのように繋がるかを考える機会は大変貴重です。園児が思い思いの遊びをする様子に、始めは戸惑いがあったものの、すぐに慣れ笑顔一杯の体験になりました。今後の進路や授業に生かしていきたいと考えています。ねむの木子ども園の先生方、ご指導ありがとうございました。

教室内の手作り滑り台楽しい屋上プール

おいしいおやつ絵本の読み聞かせ絵本の読み聞かせ思い思いの遊び栄養たっぷりのお昼ご飯

2学年CSⅡ「idomu」フィールドワーク

 6月14日(水)に、2学年CSⅡ「idomu」で、企業や課題についてよく知るためにそれぞれの担当企業でフィールドワークを行いました。積極的に仕事現場や商品を見学したり、質問したりしていました。今後は、課題解決に向けて夏休みに企業から課されるミッションに取り組む準備を進めていきます。

吉井高校展

 2月3日(金)、6日(月)の2日間、吉井高校会議室で吉井高校展が開かれました。選択科目の美術や書道で制作した作品や、美術・陶芸部、イラスト部、書道部の作品が展示されました。陶芸や彫刻、絵画や書道などの力作が揃う展示会場に、多くの生徒が来場しました。

idomu(2年総合的な探究の時間)中間プレゼンテーション

 10月19日(水)に、本校2年生が取り組んでいる課題解決学習プログラム「idomu/挑む」の中間プレゼンテーションが行われました。協力いただいている13社の企業の経営者様等に来校いただき、企業が抱えている課題に対して、高校生が解決策を提案しました。生徒は、社内会議の改善策や企業PR動画の作成など、具体的なアイデアを出し、企業からのアドバイスを真剣に聞いていました。今後は、2月の最終プレゼンテーションに向けて、アイデアを実行していく予定です。

idomu(2年総合的な探究の時間)キックオフ

 2年生の総合的な探究の時間において約9か月間取り組むプログラム、「idomu(挑む)」が始まりました。このプログラムは、企業が抱えている課題を、高校生と企業がタッグを組んで解決しようとする課題解決型探究学習です。昨年度からの試みで、今年度2年目となります。学校近隣の企業を中心に13社にご協力いただき、学習に取り組みます。

 この日は、企業の方との顔合わせでした。緊張した様子で、自己紹介を済ませ、企業の説明を熱心に聞いていました。

 

フードデザイン外部講師授業

 1月28日(金)3年生の「フードデザイン」の授業で、東日本調理師専門学校の先生にご来校いただき、和菓子体験と食文化の講義をしていただきました。 白あんとつなぎを混ぜ合わせた彩り豊かな和菓子として馴染みのある「ねりきり」は、季節に合わせて節分の鬼をつくりました。それぞれ個性的な鬼が仕上がりました。食文化の講義では、コーヒーの種類や歴史についてふれ、ラテアートの作り方を見せていただくことができました。

 説明を聞く様子真剣に作りました生徒の作品ラテアート手本

授業の様子(フードデザイン3年)

 3年生の授業の様子を紹介します。調理実習は昨年度から感染症対策のため、思うように実施できていませんでしたが、感染防止対策を徹底しながら取り組んでいます。作って食べて片付けまで時間内に終わらせようと、みなさん必死です。

授業の様子①授業の様子②授業の様子③授業の様子④作っていたのは、みかん大福

認知症サポーター養成講座

 12月14日(火)、15日(水)で、2・3年生の「生活と福祉」選択者が認知症サポーター養成講座を受講しました。地元の地域包括支援センター(高崎市は「高齢者あんしんセンター」)の専門職員の方にご来校いただき、講座受講証明として、「認知症サポーターカード」をいただきました。認知症について理解し、地域で活躍できることを期待しています。

受講証明

めあて

講座の様子

講座の感想を一言

idomu(2年総合的な探究の時間)フィールドワーク

2年生の「総合的な探究の時間」において、地域企業が抱える課題を解決するために、フィールドワーク(企業訪問)を行いました。熱心に説明を聞き、従業員や職員等の皆様に質問し、課題の理解を深めました。


 説明を熱心に聞く様子


 職員さんとの意見交換

idomu(2年総合的な探究の時間)企業との顔合わせ

2年生の「総合的な探究の時間」は、地域企業が抱える課題を高校生が解決する授業です。授業には、多くの企業に協力をお願いしています。6月9日、いよいよ生徒と企業の顔合わせが行われ、生徒は企業が抱える課題の実態を把握するために、熱心に説明を聞き、積極的に質問しました。この日はマスコミの取材も入り、その日の夜に群馬テレビで授業の様子が放送されました。

 企業の説明を聞く生徒たち
 企業の説明を聞く生徒たち

企業に質問する生徒の様子
 企業に質問する生徒の様子

テレビ撮影の入った教室
 テレビ撮影の入った教室

群馬イノベーションアワード2019 2次審査進出

上毛新聞社主催「群馬イノベーションアワード2019」において、本校3年田村麻衣・眞下紗妃の両名のビジネスプラン「お助け捜索隊~大切な人を探せ~」が2次審査に進出しました。
高校生の部が申込251件中16組の2次進出という狭き門でしたが、企業経営者の方の助言もいただきながらこの結果を出すことができました。
残念ながら最終選考には残ることはできませんでしたが、この成果を来年にもつなげていきたいと思います。

課題研究(商業) 花助小林社長 講演会

718日(木)に、課題研究(商業)の授業内で、(株)花助 社長 小林新一様 より講演と起業プランのアドバイスをいただいた。なぜ、創業するに至ったか、創業してからのいろいろな体験をお話いただいた。さらに、各グループで考えているビジネスプランについて、個別にアドバイスもしていただいた。今後は、アドバイスをもとに、各プランの再考に入る。9月には、群馬イノベーションアワードと高校生ビジネスグランプリに応募する。
  

陸上競技部 インターハイ出場決定

2年神部雄大の全国高校総合体育大会陸上競技大会(沖縄県)への出場が決まりました。吉井高校陸上競技部としては16年ぶりのインターハイ出場となります。

陸上競技部の活動実績等

令和元年度群馬県高等学校総合体育大会
 男子三段跳 2年 髙橋 優 第5位   13m68
 男子砲丸投 2年 神部雄大 第2位   13m72

令和元年度関東高等学校陸上競技大会 笠松運動公園陸上競技場(茨城県)
 男子三段跳 2年 髙橋 優 第17位  13m19
 男子砲丸投 2年 神部雄大 第6位   13m77


病院でボランティア演奏

12月8日(土)に音楽部と声楽選択者の有志は、日高リハビリテーション病院で歌を披露してきました。 毎年この時期に行われる病院のクリスマス会にボランティアで合唱を披露していましたが、一昨年は学校でインフルエンザが流行して辞退し、昨年は修学旅行と重なって参加できず、3年ぶりの参加でした。ボランティア演奏の経験がなく、不安がっていた生徒もいましたが、患者さんたちが赤い帽子をかぶって待っていてくださり、笑顔で演奏できました。 
 「花」「花の街」「見上げてごらん夜の星を」「上を向いて歩こう」「希空」「365日の紙飛行機」「もろびとこぞりて」「ジングルベル」「聖夜」「サンタが街にやってくる」「赤鼻のトナカイ」などを披露し、最後は「ふるさと」を皆さんと一緒に歌いました。
  演奏後には、「涙を流して聞いてくださった方がいて、思わずもらい泣きしてしまいました。」「歌が心に響くと言うことを実感しました。」「歌の持つ力を改めて感じました。来年も是非参加したいです。」といった感想が出されました。 よい経験をさせていただきました。