吉井高Blog

トピックス

第二回 2学年英語授業「国際交流プログラム」

1月23日(火)に2学年の英語の授業で「国際交流プログラム」を行いました。
第一回と同様に、生徒たちはオンラインツールを利用して、海外の高校生と英語で交流しました。
吉井高生は、前回聞かれた質問を含めた修学旅行についての発表をして、海外生からは、彼らの地元についての発表を聞いていました。
生徒たちの中には、第一回より上手くできたという人もいれば、難しかったという人もいました。
この経験を今後の授業等に活かしていってもらいたいと思います。

フードデザイン3年クリスマス料理

 3年家庭科選択科目のフードデザインでは、12月の調理実習としてクリスマス料理をテーマに実施しました。見た目にもこだわり、盛り付けを丁寧に行いました。

修学旅行4日目④

京都駅から新幹線に乗り、無事に高崎まで帰って参りました。途中で新幹線の車窓から虹が見えました。到着後、高崎駅で解団式を行い、解散しました。
3泊4日の間に、それぞれの土地の歴史や文化、戦争の悲惨さと平和の尊さ、集団行動における時間やルールを守ることの大切さ等、生徒たちは4日間で多くのことを学び、仲間たちと一生の想い出を作ることができました。

ハンドクラフト部 馬庭駅に毛糸の座布団寄贈

 本校ハンドクラフト部で、かぎ編みの毛糸の座布団を製作し、登下校でお世話になっている上信電鉄馬庭駅に寄贈しました。寒い冬の間、待合室で乗客のみなさまの座布団として活用していただけるとのことです。馬庭駅利用の際には、ぜひお使いください。

修学旅行4日目③

4組は奈良公園に向かい、春日大社と東大寺大仏殿を見学しました。金剛力士像や大仏の大きさに驚いていたようです。
また、奈良公園で鹿を間近で見ることができて嬉しそうでした。
4組も京都駅で昼食をとりました。