吉井高Blog

トピックス

フードデザイン2年 外部講師授業

 東日本調理師専門学校様にご来校いただき、和菓子の実習を実施しました。初めて挑戦する「ねりきり」でしたが、上手に形をつくることができました。ありがとうございました。

育英大学・育英短期大学図書館 手づくり絵本コンクール Beyond the Borders

 本校生徒3名の作品が上記のコンクールにおいて入賞をいただきました。図書館長様から表彰状と図書カードを授与していただきました。生徒は丁寧に絵本の世界を作り上げ、すてきな作品に仕上げることができました。

入賞をいただくことは生徒にとって大きな励みとなります。誠にありがとうございました。

 

☆優秀賞☆
『ゆめのなかとすきなこと』3年 富岡 智桜
☆入選☆
『トマちゃんの1日』3年 工藤南沙
『ふしぎなじょうろ』3年 神田姫香

 

金融教育外部講師

 1年生を対象に、家庭科の授業で金融教育授業を実施しました。東和銀行経済研究所の方にご講義いただきました。資産形成や金融商品等について学習しました。

第12回吉井高校展

1月25日、26日に校内の会議室を会場に「第12回吉井高校展」が開かれました。1年生から3年生までの、書道(書道Ⅰ、書道Ⅱ)、美術(美術Ⅰ、美術Ⅱ、絵画、素描、油彩とデッサン、ビジュアルデザイン、デザイン、陶芸、彫刻)を履修している生徒の作品や、書道部、美術・陶芸部の生徒作品を展示しました。会場では、自分たちの作品について紹介し合う姿も見られ、和やかな雰囲気の展示となりました。

吉井高校展①吉井高校展②吉井高校展③吉井高校展④吉井高校展⑤吉井高校展⑥

3学年 学習成果発表会

1月26日(金)、3年生が取り組んだ総合学習の「マイプロジェクト」の代表者が、学習成果発表会を行いました。「マイプロジェクト」は自分で研究テーマを設定して行う課題解決学習です。学年から選ばれた生徒達は、これまでの成果を堂々と発表することができました。

学習成果発表会①

学習成果発表会②

第二回 2学年英語授業「国際交流プログラム」

1月23日(火)に2学年の英語の授業で「国際交流プログラム」を行いました。
第一回と同様に、生徒たちはオンラインツールを利用して、海外の高校生と英語で交流しました。
吉井高生は、前回聞かれた質問を含めた修学旅行についての発表をして、海外生からは、彼らの地元についての発表を聞いていました。
生徒たちの中には、第一回より上手くできたという人もいれば、難しかったという人もいました。
この経験を今後の授業等に活かしていってもらいたいと思います。

フードデザイン3年クリスマス料理

 3年家庭科選択科目のフードデザインでは、12月の調理実習としてクリスマス料理をテーマに実施しました。見た目にもこだわり、盛り付けを丁寧に行いました。

修学旅行4日目④

京都駅から新幹線に乗り、無事に高崎まで帰って参りました。途中で新幹線の車窓から虹が見えました。到着後、高崎駅で解団式を行い、解散しました。
3泊4日の間に、それぞれの土地の歴史や文化、戦争の悲惨さと平和の尊さ、集団行動における時間やルールを守ることの大切さ等、生徒たちは4日間で多くのことを学び、仲間たちと一生の想い出を作ることができました。

ハンドクラフト部 馬庭駅に毛糸の座布団寄贈

 本校ハンドクラフト部で、かぎ編みの毛糸の座布団を製作し、登下校でお世話になっている上信電鉄馬庭駅に寄贈しました。寒い冬の間、待合室で乗客のみなさまの座布団として活用していただけるとのことです。馬庭駅利用の際には、ぜひお使いください。

修学旅行4日目③

4組は奈良公園に向かい、春日大社と東大寺大仏殿を見学しました。金剛力士像や大仏の大きさに驚いていたようです。
また、奈良公園で鹿を間近で見ることができて嬉しそうでした。
4組も京都駅で昼食をとりました。

修学旅行4日目②

1・2・3組は、平等院鳳凰堂と伏見稲荷大社を見学しました。
平等院鳳凰堂ではクラスごとに集合写真を撮り、その後班ごとに見学しました。境内のミュージアムを見学したり、参道のお店でお土産を買ったり、抹茶ソフトを堪能したりしていました。
伏見稲荷大社では、千本鳥居を通った後、「おもかる石」にチャレンジしていました。想像よりも重いと感じた生徒が多かったようです。
その後、京都駅に移動して、昼食をとりました。

修学旅行4日目①

修学旅行も最終日となりました。本日も朝ごはんをしっかりと食べていました。ここまでの3日間で大きく体調を崩す生徒はおらず、楽しく元気に過ごすことができています。
今日は、1・2・3組は京都コース(平等院鳳凰堂と伏見稲荷大社)、4組は奈良コース(奈良公園)を見学します。最終日もたくさん思い出を作り、安全に群馬まで帰ってきたいと思います。

修学旅行3日目③

タクシー研修が無事に終了し、全ての班がホテルへ戻ってきました。多くの生徒が訪れた清水寺には、今年の漢字である「税」の書が飾られていました。また、金閣寺に訪れた班も多かったようです。
ホテル到着後は京都駅で各班ごとに夕食をとったりお土産を買ったりしています。疲れもたまってきていることもあり、多くの生徒が早めにホテルに戻って休んでいます。
明日は、クラスで選んだ観光場所を見学をします。

修学旅行3日目②

午前中、全ての班が無事に京都の街を観光することができているようです。タクシーの運転手さんに案内していただきながら、それぞれの時間を楽しく過ごすことができています。

修学旅行3日目①

修学旅行3日目は、京都の街を班ごとにタクシーで見学します。タクシーでまわる行程は、生徒たちが班で相談して調べ学習をしながら決めました。
先程、今日1日お世話になるタクシーの運転手さんにご挨拶し、全ての班が出発いたしました。今日は、16時までタクシー研修を行い、一度ホテルに戻ってきたあと、班ごとに京都駅で夕食をとる予定です。

修学旅行2日目③

広島から大阪へ向かう新幹線内で昼食をとり、到着は遅れましたが無事にUSJでの班別行動をそれぞれ楽しみました。USJを1番楽しみにしていた生徒も多かったので、バスに戻ってきた時には両手にお土産袋をたくさん提げていました。
京都のホテルに向かい、今日はたくさん歩いたのでゆっくり休んで明日の京都での班別タクシー研修に備えます。

修学旅行2日目②

午前中はバスガイドさんの案内で平和記念公園を見学しました。生徒たちは、真剣に話を聞き、メモをとっている生徒もいました。
資料館では、当時の様子をしっかりと目に焼き付けようとしている姿が印象的でした。
平和記念公園を出発し、この後は新幹線とバスでUSJへ移動します。

修学旅行2日目①

昨晩はよく眠れたようで、朝ごはんもしっかりと食べていました。今夜は京都のホテルに移動するため、朝は荷造りで忙しかったのですが、無事に平和記念公園へ出発いたしました。
修学旅行2日目は、平和学習からスタートです。生徒たちは事前学習として、自分たちでの調べ学習、本校社会科職員による平和学習、そして広島の方とzoomをつないで講話をお聞きしています。
今日は、実際に見て、聞いて、感じて平和について勉強してほしいと思います。

修学旅行1日目③

予定より早くホテルに到着することができました。ホテルからは瀬戸内海を一望することができる他、ホテル内もクリスマス仕様になっていて、生徒たちのテンションは高まっていました。
18時から夕食をいただき、その後、明日の連絡等を行いました。生徒たちは元気いっぱいに夕食を食べている様子でした。
朝早い集合でしたが、幸いにも現時点で体調不良者は出ておりません。明日は、午前中は平和記念公園(原爆ドーム・平和記念資料館)で平和学習を行い、午後はUSJへ行く予定です。

修学旅行1日目②

5分ほど新幹線の遅れはありましたが、無事に広島に到着しました。広島は時折雪が舞っていますが、晴れています。
フェリーに乗って厳島神社に向かい、生徒たちは初めてのフェリーに大興奮でした。
厳島神社やお土産街では、班で楽しそうに過ごしていました。
この後は、フェリーでホテルに向かいます。