カテゴリ:生徒の活動
認知症サポーター養成講座
12月14日(火)、15日(水)で、2・3年生の「生活と福祉」選択者が認知症サポーター養成講座を受講しました。地元の地域包括支援センター(高崎市は「高齢者あんしんセンター」)の専門職員の方にご来校いただき、講座受講証明として、「認知症サポーターカード」をいただきました。認知症について理解し、地域で活躍できることを期待しています。
idomu(2年総合的な探究の時間)フィールドワーク
2年生の「総合的な探究の時間」において、地域企業が抱える課題を解決するために、フィールドワーク(企業訪問)を行いました。熱心に説明を聞き、従業員や職員等の皆様に質問し、課題の理解を深めました。
説明を熱心に聞く様子
職員さんとの意見交換
idomu(2年総合的な探究の時間)企業との顔合わせ
2年生の「総合的な探究の時間」は、地域企業が抱える課題を高校生が解決する授業です。授業には、多くの企業に協力をお願いしています。6月9日、いよいよ生徒と企業の顔合わせが行われ、生徒は企業が抱える課題の実態を把握するために、熱心に説明を聞き、積極的に質問しました。この日はマスコミの取材も入り、その日の夜に群馬テレビで授業の様子が放送されました。
企業の説明を聞く生徒たち
企業に質問する生徒の様子
テレビ撮影の入った教室
群馬イノベーションアワード2019 2次審査進出
課題研究(商業) 花助小林社長 講演会
7月18日(木)に、課題研究(商業)の授業内で、(株)花助 社長 小林新一様 より講演と起業プランのアドバイスをいただいた。なぜ、創業するに至ったか、創業してからのいろいろな体験をお話いただいた。さらに、各グループで考えているビジネスプランについて、個別にアドバイスもしていただいた。今後は、アドバイスをもとに、各プランの再考に入る。9月には、群馬イノベーションアワードと高校生ビジネスグランプリに応募する。
令和7年度入学生用学校案内はこちら
JR高崎駅からのアクセス
上信電鉄を利用
高崎駅 → 馬庭駅(約19分)
片道運賃490円(通学定期使用の場合、1ヶ月10,910円)
馬庭駅より徒歩(約5分)
うぐいす色の4階建ての建物が目印
お問い合わせ先
〒370-2104 高崎市吉井町馬庭1478-1
電話 027-388-3511
FAX 027-388-2298