吉井高Blog

カテゴリ:生徒の活動

2学年CSⅡ「idomu」中間プレゼンテーション

 10月18日(水)5、6限「総合的な探究の時間」の授業で、2学年が取り組んでいる課題解決学習プログラム「idomu」の中間プレゼンテーションを行いました。

 今回の中間プレゼンテーションでは、企業の方にお越しいただき、企業の方から提示された課題に対して、課題解決のアイディアと今後行いたいアクションについて7分間のプレゼンテーションを行いました。

 これまでの取組の成果について企業の方からアドバイスをいただき、アイディアのイメージをさらに深めることができました。また、緊張しながらも一生懸命に「挑む」姿が見られました。

牛乳料理コンクール

 10月7日(土)に開かれた第43回牛乳料理コンクールの県大会に、本校生徒2年、大野藍奈さんが書類審査を通過して出場しました。「ミルクちゃんぽん風そうめん」をつくり、優良賞をいただきました。

新島学園短期大学高大連携事業における保育実習

 8月22日、23日、25日に、保育指導法履修者3年生11名が、ねむの木子ども園さんで一日保育実習をさせていただきました。

 3歳、4歳、5歳の配属クラスで、登園から降園までの子どもたちの活動に参加し、様々なことを学びました。普段授業の中で取り組んでいることが、実際の現場の活動にどのように繋がるかを考える機会は大変貴重です。園児が思い思いの遊びをする様子に、始めは戸惑いがあったものの、すぐに慣れ笑顔一杯の体験になりました。今後の進路や授業に生かしていきたいと考えています。ねむの木子ども園の先生方、ご指導ありがとうございました。

教室内の手作り滑り台楽しい屋上プール

おいしいおやつ絵本の読み聞かせ絵本の読み聞かせ思い思いの遊び栄養たっぷりのお昼ご飯

2学年CSⅡ「idomu」フィールドワーク

 6月14日(水)に、2学年CSⅡ「idomu」で、企業や課題についてよく知るためにそれぞれの担当企業でフィールドワークを行いました。積極的に仕事現場や商品を見学したり、質問したりしていました。今後は、課題解決に向けて夏休みに企業から課されるミッションに取り組む準備を進めていきます。