トピックス
体操部 関東大会結果報告
6月3日(土)・4日(日)に、神奈川県立スポーツセンターで行われた関東大会に参加しました。
結果は以下のとおりです。
○女子 団体 第4位
個人 総合 第3位 蛯谷花音
総合 第7位 齋藤天絆
跳馬 第5位 齋藤天絆
第7位 蛯谷花音
平均台 第3位 蛯谷花音
第8位 福島ありす
ゆか 第2位 蛯谷花音
第5位 齋藤天絆
応援ありがとうございました。
教育実習生が来ています
6月1日~22日の間、2名の教育実習生が来ています。教科は保健体育科と芸術科(書道)です。
生徒とともに学び、この期間が充実した時間となるよう頑張ってほしいです。
2学年CSⅡ 「idomu」キックオフ
2年生の総合的な探究の時間において約9か月間取り組むプログラム、「idomu(挑む)」が始まりました。このプログラムは、2年生が地元企業等と連携し、企業が抱える「高校生と共に試行錯誤したい課題」に挑む、課題解決型学習です。今年度で「idomu」は3年目を迎え、14社にご協力いただきます。
5月31日(火)は、企業の方との顔合わせを行いました。緊張していた様子も見られましたが、無事に自己紹介をすることができ、課題についても知ることができました。1年間を通して、たくさんの挑戦をしてほしいと思います。
高校音楽教室
5月30日(火)高崎芸術劇場で群馬交響楽団による高校音楽教室を行いました。すばらしいホールで生のオーケストラの音楽に触れることができ、生徒たちにとって貴重な経験となりました。生徒からは「迫力のある演奏で感動した。」、「さまざまな楽器の音色が魅力的だった。」という感想が聞けました。
群馬交響楽団の皆様、ありがとうございました。
体操部 関東大会出場
5月14日に行われた高校総体で、女子団体 総合優勝、 男子個人 第2位、5位 になり、関東大会出場となりました。結果は以下のとおりです。
○男子
小和瀬 司
個人総合第2位(国体予選男子第2位:関東ブロック大会出場)
臼井 友康
個人総合第5位(国体予選男子第6位)
○女子 団体戦優勝
蛯谷 花音
個人総合1位(国体予選女子1位:関東ブロック大会出場)
齊藤 天絆
個人総合2位(国体予選女子2位:関東ブロック大会出場)
松澤 月星
個人総合3位(国体予選女子3位:関東ブロック大会出場)
小倉 柚葉
個人総合5位(国体予選女子6位)
福島 ありす
個人総合6位(国体予選女子7位)
授業の様子「壁面構成カレンダー」
3年生の選択科目「子どもの発達と保育」で、壁面構成のカレンダーを作成しました。
皆、真剣に取り組み、工夫を凝らしたすてきな作品に仕上がりました。
生徒総会・壮行会
5月10日、生徒総会・壮行会が4年ぶりに一堂に会して実施されました。
議長団による進行のもと、議事が順調に進み、今年度の行事計画や予算計画が承認されました。
5月12日から始まる県総体の壮行会では、ユニフォームをまとった選手たちが決意表明をしました。吉井高校のプライドを胸に、精一杯頑張ってほしいと思います。
2学年「大学等見学会」
2学年が4月27日(木)に大学等見学会に行ってきました。生徒に希望をとり、4コースに分かれて実施しました。学校説明や施設見学では真剣にメモをとる様子が見られました。お昼は学食体験ということで、楽しそうにメニューを選んでいました。生徒にとって進路について考える貴重な機会となり、充実した1日になりました。
①文京学院大学→埼玉学園大学・川口短期大学
②駿河台大学→東京工科大学・日本工学院八王子専門学校
③城西大学→大宮医療秘書専門学校・大宮スイーツ&カフェ専門学校・大原学園大宮校・ミスパリビューティー専門学校大宮校
④埼玉工業大学→(株)SUBARU群馬製作所矢島工場・(株)原田
吉井ナビプロジェクト
4月14日(金)、2年生が吉井高校について1年生にプレゼンテーションする、「吉井ナビプロジェクト」の本番が行われました。この日のために2年生は三ヶ月間準備をしてきました。
1年間での吉井高校での体験談やアドバイスを、工夫を凝らした紙芝居を通して1年生に伝えました。
「春の文化週間」吹奏楽部中庭コンサート
4月13日(木)、吹奏楽部員達がお昼休みに本校の中庭で演奏を行いました。
多くの生徒が吹奏楽部の演奏に耳を傾けていました。
対面式・生徒会活動紹介・部活動紹介
新入生と2・3年生の対面式が4年ぶりに体育館で実施されました。
生徒会長のあいさつ、新入生代表のあいさつがありました。その後、生徒会によるスライドでの年間行事の紹介、各部の部長らによる部活動紹介がありました。どの部も新入部員の勧誘に熱が入っていました。
令和5年度 入学式・始業式・新任式
暖かな春の日差しの中、令和5年度入学式、始業式、新任式を行いました。
新しい先生を迎え、新2・3年生は新クラスと担任団の発表があり、120名の新入生を迎えました。心新たに新年度がスタートしました。本年度もよろしくお願いいたします。
卒業証書授与式
3月1日に令和4年度卒業証書授与式が挙行されました。暖かな日差しの中、厳粛な雰囲気の式が終了し、153名の卒業生が巣立ちました。
吉井高校展
2月3日(金)、6日(月)の2日間、吉井高校会議室で吉井高校展が開かれました。選択科目の美術や書道で制作した作品や、美術・陶芸部、イラスト部、書道部の作品が展示されました。陶芸や彫刻、絵画や書道などの力作が揃う展示会場に、多くの生徒が来場しました。
公開授業
2月1日(水)、令和4年度「道徳教育の抜本的改善・充実に係る支援事業」に係る公開授業を開催いたしました。県内外から多数の方にご参加いただき、本校の学習活動をご理解いただく機会となりました。内容は以下の通りです。
○2年次「総合的な探究の時間~「idomu」最終プレゼンテーション~」
「idomu」は、本校2年次生徒が、地元企業等(計13社)と連携し、企業等が抱える課題に対してチームで向き合い、解決に挑むプログラムです。公開授業では、チームとして考えたアイデアにより、どのような「新しい未来(価値)」をつくり出そうとしたかを企業に向けて発表しました。
○1年次「産業社会と人間~吉井ナビプロジェクト」
「吉井ナビプロジェクト」とは、科目「産業社会と人間」等で学んだ内容や1年間の自身の成長について振り返るとともに、吉井高校での学びや自分の成長について紙芝居を用いて新入生に紹介する活動を創出する学習です。公開授業では、グループごとに「新入生を楽しませる」、「新入生の不安を取り除く」など、他者の立場を尊重した紙芝居となるよう話し合いを行いました。
修学旅行4日目①クラス別研修
旅行最終日となりました。1・2組は京都市内、伏見稲荷大社と東福寺に向かい、3・4組は奈良公園に向かいました。
降雪が神社仏閣の厳かな雰囲気をより一層感じさせ、庭園や建造物の美しさに魅了されました。
奈良公園では雪の降る中、金剛力士像に圧倒され、大きな大仏にも圧倒されていました。
京都駅から新幹線に乗り、帰路につきました。
修学旅行3日目②これから夕食
修学旅行も残すところあと1日となりました。明日はクラス別研修を行い、午後に帰路につきます。
修学旅行3日目①京都班別研修
京都市内の地下鉄やバスに乗れる1dayチケットを使い、事前に計画した行程で班別研修を行いました。雪が降った影響で道路状況が心配されましたが、大きな問題もなく全員が無事にホテルに戻りました。
修学旅行2日目②ユニバーサルスタジオジャパン
広島から大阪へ向かう新幹線の車内で昼食をとり、ユニバーサルスタジオジャパンへ到着しました。班別行動でそれぞれの時間を楽しみました。明日は1日京都の班別研修です。
修学旅行2日目①宮島
雪の影響が心配されましたが、行程は予定通り進んでいます。
宮島へは船で移動しました。雪景色の大鳥居の美しさが印象に残りました。午後は大阪へ移動し、ユニバーサルスタジオジャパンで班行動になります。
令和7年度入学生用学校案内はこちら
JR高崎駅からのアクセス
上信電鉄を利用
高崎駅 → 馬庭駅(約19分)
片道運賃490円(通学定期使用の場合、1ヶ月10,910円)
馬庭駅より徒歩(約5分)
うぐいす色の4階建ての建物が目印
お問い合わせ先
〒370-2104 高崎市吉井町馬庭1478-1
電話 027-388-3511
FAX 027-388-2298