群馬県立吉井高等学校
吉井高Blog
トピックス
群馬県高等学校新人陸上競技大会結果・関東新人・全国高校出場
2020年9月19日(土)~20日(日)に群馬県高等学校新人陸上競技大会が、正田醤油スタジアム群馬で開催されました。
女子400mHでは2年生の佐藤夢さんが第3位に、1年生の武藤蓮華さんがヤリ投で4位に入賞し、10月24日(土)~25日(日)に、本県で開催される関東高等学校選抜新人陸上競技選手権大会に出場が決定しました。
また、10月23日(金)~25日(日)に広島県で行われる全国高等学校陸上競技大会2020には、3年生の神部雄大君が男子砲丸投での出場が決定しました。

群馬県高等学校対抗陸上競技大会
2020年9月5日(土)~6日(日)に群馬県高等学校対抗陸上競技大会が、正田醤油スタジアム群馬で開催されました。
本校は男子二部校に6名が出場し、高橋優君が走幅跳7位・三段跳2位、神部雄大君が砲丸投1位・円盤投1位・ハンマー投4位、飯野翔大君がやり投1位、倉林航大君が走高跳4位・三段跳び8位に入賞ました。
女子は3名が出場し、3年生の白石愛唯さんが円盤投で5位、2年生の佐藤夢さんが400m8位・400mH5位、1年生の武藤蓮華さんがヤリ投で7位に入賞しました。
少数精鋭で挑んだ大会でしたが、全員の力を集結し、男子は二部校総合4位・女子総合16位の成績をおさめることができました。
群馬県高等学校体育大会陸上競技選手権大会
群馬県高校陸上競技選手権(高校総体の代替大会)が、2020年8月1日(土)~2日(日)に女子の部、8日(土)~9日(日)に男子の部が、正田醤油スタジアム群馬で開催されました。
この大会で本校3年生の高橋優君(三段跳)と、神部雄大君(砲丸投)が優勝を飾り、同じく3年生の飯野翔大君(やり投)が第2位となりました。女子では3年生の白石愛唯さん(円盤投)が第6位、2年生の佐藤夢さん(400mH)が第4位に入賞しました。


まんが甲子園オンライン・審査員賞受賞!
イラスト部の佐々木唯歩さんが、まんが甲子園オンラインで全国から集まった全372点の作品の中から「弐尉マルコゲスト審査員賞」を受賞しました。
今年度のまんが甲子園は、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐためオンライン開催となりました。まんが甲子園での受賞は本校初の快挙です。
令和2・3年度 私たちのスマホルール
生徒会を中心に生徒たちで話し合われたスマートフォンの利用に関するルールが、生徒総会で発表されました。このルールには全校生徒からとったアンケート結果が活かされています。
ルールを守ってスマートフォンを使うという意識を高めるため、職員玄関前や各学年が使用する階段に生徒会長直筆のルールが掲示されています。

新島学園短大と高大連携を締結
吉井高校は、新島学園短大と高大連携に関する協定を締結しました。芸術・福祉・体育系列の「課題研究」の授業で、音楽に関する講座を選択し、保育への進学を志す生徒が、短大の幼児向け音楽の授業に参加する取組です。短大のコミュニケーション子ども学科との連携をとおして、保育に関するより専門的、実践的な知識、技能を学ぶことを目的としています。
吉井高校展開催中
吉井文化会館にて、吉井高校展を開催しています。
是非足をお運び下さい。
是非足をお運び下さい。
保育実習に行ってきました
1月15日(水)今年も吉井めざめこども園にお世話になり、保育指導法選択者10名が、保育実習を行いました。
リズムあそびをしたり、授業で練習した子どもの歌を交替で伴奏しながら歌ったり、新しい歌も覚えてもらうことができました。今年はハンドベルの演奏も披露しました。園児や保育士さんたちから「楽しかった~、ベルはもう1曲くらい聞きたかった。」と喜んでもらえ、充実した実習ができました。
生徒たちからは、臨機応変に対応できたところもあったけれど、準備をもう少ししておけばよかった、という反省点もあげられました。1時間があっという間に過ぎました。

♪これっくらいのおべんとばこに~♪ ♪ハンドベルの演奏♪

♪どんぐりどんぐりこ~ろころ♪ ♪とんぼのめがねは~~♪

♪楽しかった、バイバーイ のハイタッチ♪ ♪実習を終えて♪
♪これっくらいのおべんとばこに~♪ ♪ハンドベルの演奏♪
♪どんぐりどんぐりこ~ろころ♪ ♪とんぼのめがねは~~♪
♪楽しかった、バイバーイ のハイタッチ♪ ♪実習を終えて♪
ボランティア演奏会
12月20日(土)に声楽選択者の有志は、日高リハビリテーション病院で歌を披露してきました。
毎年この時期に行われる病院のクリスマス会にボランティアで歌を披露しています。
「花」「夏は来ぬ」「見上げてごらん夜の星を」「上を向いて歩こう」「もみじ」「秋の子」「里の秋」「ペチカ」「もろびとこぞりて」「ジングルベル」「聖夜」「サンタが街にやってくる」「赤鼻のトナカイ」などを披露しました。幼い頃に親しんだ童謡は一緒に口ずさんでくださり、楽しいひとときを過ごしました。
今年は参加人数が少なかったのですが、患者さん方は一生懸命聞いてくださり、よい経験をさせていただきました。

笑顔で頑張ります!

知っている歌は一緒に歌ってくださいました
笑顔で頑張ります!
知っている歌は一緒に歌ってくださいました
群馬県理科研究発表会で本校科学部が最優秀賞受賞
11月10日(日)群馬大学荒牧キャンパスで開催された第67回群馬県理科研究発表会の高等学校生物の部コンペティション部門において、本校科学部の発表「パラボラ型の花弁の役割について」が最優秀賞を受賞しました。部員たちの地道な取組が評価され、喜びもひとしおです。
これにより、来年夏に高知県で開催される全国大会(第44回全国高等学校総合文化祭・自然科学部門)への出場も決定し、部員たちは更に上を目指して取り組みを開始しました。
群馬イノベーションアワード2019 2次審査進出
上毛新聞社主催「群馬イノベーションアワード2019」において、本校3年田村麻衣・眞下紗妃の両名のビジネスプラン「お助け捜索隊~大切な人を探せ~」が2次審査に進出しました。
高校生の部が申込251件中16組の2次進出という狭き門でしたが、企業経営者の方の助言もいただきながらこの結果を出すことができました。
残念ながら最終選考には残ることはできませんでしたが、この成果を来年にもつなげていきたいと思います。
吉井総合介護センター 訪問演奏
本校吹奏楽部は、9月21日(土)に吉井高校の近くにあるMWS日高 吉井総合介護センターにて訪問演奏を行いました。
利用者さんと職員の方々に楽しんでいただけるよう、入念に準備をしていきました。部員たちで合唱に挑戦した「にじいろ」や吹奏楽で演奏した「秋の童謡メドレー」「花は咲く」「演歌メドレー」などでは、利用者さんも一緒に口ずさんでくださいました。
演奏後には、「今どき言葉クイズ」と題して利用者さんとクイズ大会を行いました。最後は、全員で記念写真!部員たちにとって、音楽の大きな力を感じることができる、とても有意義な時間となりました。吉井総合介護センターの皆様、ありがとうございました!

令和元年度生徒会本部役員選挙
9月18日(水)第1体育館にて、令和元年度生徒会本部役員選挙を実施しました。
新たな生徒会本部役員のみなさんには、吉井高校の中心となって、より良い学校づくりに貢献してくれることを期待しています。
併せて、10月25日(金)と26日(土)の2日間で「飛翔祭」を実施します。
この日のために生徒が一生懸命に企画・運営を行っています。ぜひ足を運んでください。
富岡市民スポーツ大会弓道競技会 大会結果
9月8日(日)に第14回富岡市民スポーツ大会弓道競技会が行われ、本校弓道部は以下の成績を収めました。
男子個人優勝 田村純也(2年)
3位 高橋優真(2年)
男子団体優勝 宮本哲伸(1年) 峯岸葵(1年) 田村純也(2年)
団体優勝の3名
校内リーダー研修 ~こころの元気サポーター養成~
8月20日(火)登校日の放課後、各部の部長やキャプテンなどが集まり、校内リーダー研修を行いました。
群馬県こころの健康センターより講師の先生方をお招きし、相手に自分の気持ちをどのように伝えたらいいのかを、ロールプレイやグループワークを通じて学びました。参加生徒は各部の運営に生かせるよう、熱心に受講していました。
吹奏楽部 群馬県吹奏楽コンクール
令和元年8月4日(日)、第61回群馬県吹奏楽コンクール高校Bの部が行われ、本校吹奏楽部はR.W.スミス作曲「海の男達の歌」を演奏し、銀賞を受賞しました。惜しくも金賞受賞とはなりませんでしたが、22名という少ない部員数で健闘しました。来年度こそ西関東大会出場を目指し、日々の練習に取り組んでいきたいと思います。

第28回まんが甲子園に出場しました
イラスト部の5名が8月3日(土)、4日(金)に高知県で行われた「第28回まんが甲子園」に出場しました。残念ながら決勝進出を逃しましたが、メンバーは力を合わせて頑張りました。
来年の大会でも本選出場を目指します。


第2回アートフェスティバル 第11回音楽部・吹奏楽部合同定期演奏会
令和元年7月24日(水)18:00より、吉井文化会館にて第11回音楽部・吹奏楽部合同定期演奏会が行われました。また、演奏会と共に、書道パフォーマンス、美術陶芸部・イラスト部・書道部の作品展示も行いました。
平日の夕方開演は初めての試みでしたが,たくさんのお客様に来ていただくことができ,会場と一体となった熱気溢れる演奏会となりました。

書道パフォーマンス

音楽部と吹奏楽部合同で歌いました

2部は吹奏楽ステージ

3部は合同で、歌やダンス有りの楽しいステージ

書道パフォーマンス
音楽部と吹奏楽部合同で歌いました
2部は吹奏楽ステージ
3部は合同で、歌やダンス有りの楽しいステージ
こども園見学
7月17日(水)に吉井めざめこども園へ「課題研究(音楽)」の選択者が、見学に行きました。主に保育指導法に関して、具体的にどんなことを研究するとよいか、保育士さん方の活動を今後の研究内容の参考にするためです。
ちょうどその日は久しぶりに晴れた日で、どのクラスも順番にプールに入っていました 。プールの着替えや工作の介助をしたり、その日の活動に合わせた歌を一緒に歌ったりしながら、子どもたちを注意深く見ている保育士さんたちの視線や声かけのきめ細かさに関心していました。

子どもたちの目線の高さで一緒に歌いました。

お礼の言葉をもらって笑みがこぼれました。
ちょうどその日は久しぶりに晴れた日で、どのクラスも順番にプールに入っていました 。プールの着替えや工作の介助をしたり、その日の活動に合わせた歌を一緒に歌ったりしながら、子どもたちを注意深く見ている保育士さんたちの視線や声かけのきめ細かさに関心していました。
子どもたちの目線の高さで一緒に歌いました。
お礼の言葉をもらって笑みがこぼれました。
インターハイ・国体予選・まんが甲子園壮行会
一学期の終業式の日(7月19日)に、夏休み中に行われる各種大会の壮行会が行われました。
激励を受けた部活動は以下の通りです。
インターハイ出場(陸上競技部・体操部)
国体関東ブロック大会ハンドボール競技出場・少年女子(女子ハンドボール部)
まんが甲子園出場(イラスト部)
それぞれの出場者が大会への抱負を述べ、
日頃の成果を発揮できるよう、全校で激励しました。

まんが甲子園に出場します
イラスト部の5名が第28回まんが甲子園の予選を勝ち抜き、本選に出場します。
今年度の総出品数は270作品。この中から本選出場権を得たのは33校です。
本選は8月3日(土)、4日(日)に高知県で行われます。
最高の作品を描けるよう、全力を尽くして頑張ります。

課題研究(商業) 花助小林社長 講演会
7月18日(木)に、課題研究(商業)の授業内で、(株)花助 社長 小林新一様 より講演と起業プランのアドバイスをいただいた。なぜ、創業するに至ったか、創業してからのいろいろな体験をお話いただいた。さらに、各グループで考えているビジネスプランについて、個別にアドバイスもしていただいた。今後は、アドバイスをもとに、各プランの再考に入る。9月には、群馬イノベーションアワードと高校生ビジネスグランプリに応募する。
第11回音楽部・吹奏楽部合同定期演奏会のご案内
令和元年7月24日(水)
17:30開場 18:00開演
吉井文化会館にて第11回音楽部・吹奏楽部合同定期演奏会を行います。また、演奏会と共に、書道パフォーマンス、美術陶芸部・イラスト部・書道部の作品展示も行っております。
17:30開場 18:00開演
吉井文化会館にて第11回音楽部・吹奏楽部合同定期演奏会を行います。また、演奏会と共に、書道パフォーマンス、美術陶芸部・イラスト部・書道部の作品展示も行っております。
陸上競技部 インターハイ出場決定
2年神部雄大の全国高校総合体育大会陸上競技大会(沖縄県)への出場が決まりました。吉井高校陸上競技部としては16年ぶりのインターハイ出場となります。
陸上競技部の活動実績等
令和元年度群馬県高等学校総合体育大会
陸上競技部の活動実績等
令和元年度群馬県高等学校総合体育大会
男子三段跳 2年 髙橋 優 第5位 13m68
男子砲丸投 2年 神部雄大 第2位 13m72
令和元年度関東高等学校陸上競技大会 笠松運動公園陸上競技場(茨城県)
男子三段跳 2年 髙橋 優 第17位 13m19
男子砲丸投 2年 神部雄大 第6位 13m77
高校総体 壮行会
5月9日(木)第1体育館にて、高校総体に出場する運動部の壮行会を実施しました。
どの部活動も大会に向け、力強い決意表明でした。
主な大会結果
男子ハンドボール部 準優勝
女子ハンドボール部 準優勝
男子ソフトテニス部 団体 ベスト8
体操部 男子個人 岡 倫太郎 総合4位
女子個人 山口 美羽 総合2位
女子個人 内田 來花 総合5位
弓道部 個人 縫島 怜生 4位入賞
団体 6位入賞


卒業演奏会
2月8日(金)吉井文化会館にて,音楽系の科目選択者による卒業演奏会が行われました。こつこつと取り組んできた成果が家庭学習に入る前の3年生の前で披露されました。
ピアノソロでは定番のブルグミュラー練習曲から,よく知られたアラベスクやシュタイヤー舞曲,貴婦人の乗馬,モーツァルトのトルコ行進曲に挑戦した生徒もいました。NHK朝の連ドラのテーマ曲の重唱や箏のアンサンブル,ハンドベルアンサンブルなどのプログラムもあり,普段の取り組みの成果を発表できました。「こういうステージで発表するのは最後かもしれないから」と保護者の方の来場もあり,よいまとめの演奏会となりました。

病院でボランティア演奏
12月8日(土)に音楽部と声楽選択者の有志は、日高リハビリテーション病院で歌を披露してきました。 毎年この時期に行われる病院のクリスマス会にボランティアで合唱を披露していましたが、一昨年は学校でインフルエンザが流行して辞退し、昨年は修学旅行と重なって参加できず、3年ぶりの参加でした。ボランティア演奏の経験がなく、不安がっていた生徒もいましたが、患者さんたちが赤い帽子をかぶって待っていてくださり、笑顔で演奏できました。
「花」「花の街」「見上げてごらん夜の星を」「上を向いて歩こう」「希空」「365日の紙飛行機」「もろびとこぞりて」「ジングルベル」「聖夜」「サンタが街にやってくる」「赤鼻のトナカイ」などを披露し、最後は「ふるさと」を皆さんと一緒に歌いました。
演奏後には、「涙を流して聞いてくださった方がいて、思わずもらい泣きしてしまいました。」「歌が心に響くと言うことを実感しました。」「歌の持つ力を改めて感じました。来年も是非参加したいです。」といった感想が出されました。 よい経験をさせていただきました。
「花」「花の街」「見上げてごらん夜の星を」「上を向いて歩こう」「希空」「365日の紙飛行機」「もろびとこぞりて」「ジングルベル」「聖夜」「サンタが街にやってくる」「赤鼻のトナカイ」などを披露し、最後は「ふるさと」を皆さんと一緒に歌いました。
演奏後には、「涙を流して聞いてくださった方がいて、思わずもらい泣きしてしまいました。」「歌が心に響くと言うことを実感しました。」「歌の持つ力を改めて感じました。来年も是非参加したいです。」といった感想が出されました。 よい経験をさせていただきました。
第7回吉井高校展 ご案内
第7回吉井高校展を下記のとおり開催いたします。
皆様のお越しをお待ちしております。
日時:2月8日(金)~2月10日(日)
時間:10時~17時(最終日は16時まで)
会場:吉井文化会館 1階展示ホール
皆様のお越しをお待ちしております。
日時:2月8日(金)~2月10日(日)
時間:10時~17時(最終日は16時まで)
会場:吉井文化会館 1階展示ホール