総合学科高校の特徴
「総合学科」は、普通教育を主とする「普通科」、専門教育を主とする「専門学科(工業科や商業科など)」に並ぶ第3の学科であり、総合学科高校は新しいタイプの高校です。
総合学科高校の大きな特徴は次の2点です。
 
1)多様な選択科目
多様な分野の学習ができ、多様な進路希望に応じることができるのが総合学科高校の特徴です。
1年次は共通の科目を学びながら、自己の適性や進路希望を発見します。
2年次以降は、専門的な学習を深められるよう、多くの選択肢の中から自ら科目を選んで時間割をつくります。
ひじょうに多くの選択肢があるため、時間割をつくるのは困難です。そこで、生徒はまず「系列」を選ぶことで選択肢を絞ります。

2)充実したキャリア教育
総合学科高校で最も力を入れているのはキャリア教育です。
吉井高校では、1年次の「産業社会と人間」、2年次の「総合的な探究の時間」、3年次の「課題研究(総合的な探究の時間)」を「CS(キャリア・スタディ)」と呼び、3年間を通じて継続的・探究的なキャリア教育を進めています。
1年次のキャリア学習を通して、自らの興味・関心や進路希望について深く考え、2年次から系列ごとの学習に取り組みます。
 
以上の2点の学習を通して、生徒一人ひとりが社会貢献に生かせる自分の強みを知り、伸ばし、自らの生き方を考え、社会に出て働くための力を身につけます。