吉井高Blog

トピックス

卒業式

3月1日に令和3年度卒業証書授与式が挙行されました。暖かな日差しの中、緊張感のあるとても良い式となり、157名の卒業生が巣立ちました。

卒業式①

卒業式②卒業式③

 

 

 

課題解決学習プログラム「idomu/挑む」の最終プレゼンテーション開催

2月2日(水)に、本校で2年生が今年度から取り組んでいる課題解決学習プログラム「idomu/挑む」の最終プレゼンテーションが行われました。このプログラムは企業や団体が抱える課題を生徒達が企業等と一緒になって考え、解決策を探っていくものです。高崎、藤岡、富岡に拠点を置く企業10社にご協力をいただき実現しました。生徒達は実際に仕事の様子を見学したり、アンケートを取るなどして、企業の魅力を伝えるチラシの作成や新商品について提案したりしました。

吉井高校展開催

1月27日(木)、28日(金)の二日間、吉井高校会議室で吉井高校展が開かれました。吉井高校では毎年1月に、一年間の芸術系科目(書道、美術)の授業作品を展示しています。
生徒達は見に来てくれた人に自分の作品について説明したり、互いの作品について感想を伝え合ったりしていました。

 

フードデザイン外部講師授業

 1月28日(金)3年生の「フードデザイン」の授業で、東日本調理師専門学校の先生にご来校いただき、和菓子体験と食文化の講義をしていただきました。 白あんとつなぎを混ぜ合わせた彩り豊かな和菓子として馴染みのある「ねりきり」は、季節に合わせて節分の鬼をつくりました。それぞれ個性的な鬼が仕上がりました。食文化の講義では、コーヒーの種類や歴史についてふれ、ラテアートの作り方を見せていただくことができました。

 説明を聞く様子真剣に作りました生徒の作品ラテアート手本

百人一首大会

校内百人一首大会が1月19日(水)~21(金)に開催されました。昨年度と同様に無観客という中で開催された今大会も、初戦から緊迫した雰囲気で、選手らの表情にも緊張が見られました。

初日の試合開始前は、どのチームも落ち着かない様子でしたが、試合が始まるとその空気も一変して選手らの表情も真剣なものに変わりました。また、代表戦が行われた会場はその日一番の盛り上がりを見せました。

二日目の二回戦になると、選手たちに余裕が見られ、試合を心から楽しんでいるように見られました。人数が不利なクラスもありましたが、不利を感じさせない戦いを繰り広げていました。

三日目は準決勝、決勝、三位決定戦が行われました。ここまで勝ち上がってきたチームなだけあり、どの試合も上の句の読みはじめから札を取るまでが非常に早く、目が離せない試合展開が続きました。

決勝戦はどの試合よりも緊迫した雰囲気の中で行われ、前半戦から最後の最後まで目が離せない試合となりました。第46回校内百人一首大会優勝は、三年三組でした。おめでとうございます。

 対戦結果優勝3年3組対戦の様子対戦の様子対戦の様子