吉井高Blog

トピックス

吉井総合介護センター 訪問演奏

本校吹奏楽部は、9月21日(土)に吉井高校の近くにあるMWS日高 吉井総合介護センターにて訪問演奏を行いました。
利用者さんと職員の方々に楽しんでいただけるよう、入念に準備をしていきました。部員たちで合唱に挑戦した「にじいろ」や吹奏楽で演奏した「秋の童謡メドレー」「花は咲く」「演歌メドレー」などでは、利用者さんも一緒に口ずさんでくださいました。
演奏後には、「今どき言葉クイズ」と題して利用者さんとクイズ大会を行いました。最後は、全員で記念写真!部員たちにとって、音楽の大きな力を感じることができる、とても有意義な時間となりました。吉井総合介護センターの皆様、ありがとうございました!

  

令和元年度生徒会本部役員選挙

 9月18日(水)第1体育館にて、令和元年度生徒会本部役員選挙を実施しました。

新たな生徒会本部役員のみなさんには、吉井高校の中心となって、より良い学校づくりに貢献してくれることを期待しています。


 併せて、10月25日(金)と26日(土)の2日間で「飛翔祭」を実施します。

この日のために生徒が一生懸命に企画・運営を行っています。ぜひ足を運んでください


富岡市民スポーツ大会弓道競技会 大会結果

9月8日(日)に第14回富岡市民スポーツ大会弓道競技会が行われ、本校弓道部は以下の成績を収めました。

男子個人優勝 田村純也(2年)
    3位 高橋優真(2年)

男子団体優勝  宮本哲伸(1年) 峯岸葵(1年) 田村純也(2年)

団体戦の3人
団体優勝の3名

校内リーダー研修 ~こころの元気サポーター養成~

 8月20日(火)登校日の放課後、各部の部長やキャプテンなどが集まり、校内リーダー研修を行いました。

 群馬県こころの健康センターより講師の先生方をお招きし、相手に自分の気持ちをどのように伝えたらいいのかを、ロールプレイやグループワークを通じて学びました。参加生徒は各部の運営に生かせるよう、熱心に受講していました。
 

吹奏楽部 群馬県吹奏楽コンクール

 令和元年8月4日(日)、第61回群馬県吹奏楽コンクール高校Bの部が行われ、本校吹奏楽部はR.W.スミス作曲「海の男達の歌」を演奏し、銀賞を受賞しました。惜しくも金賞受賞とはなりませんでしたが、22名という少ない部員数で健闘しました。来年度こそ西関東大会出場を目指し、日々の練習に取り組んでいきたいと思います。



第28回まんが甲子園に出場しました

 イラスト部の5名が8月3日(土)、4日(金)に高知県で行われた「第28回まんが甲子園」に出場しました。残念ながら決勝進出を逃しましたが、メンバーは力を合わせて頑張りました。
 来年の大会でも本選出場を目指します。

 

 



第2回アートフェスティバル 第11回音楽部・吹奏楽部合同定期演奏会

 令和元年7月24日(水)18:00より、吉井文化会館にて第11回音楽部・吹奏楽部合同定期演奏会が行われました。また、演奏会と共に、書道パフォーマンス、美術陶芸部・イラスト部・書道部の作品展示も行いました。
 平日の夕方開演は初めての試みでしたが,たくさんのお客様に来ていただくことができ,会場と一体となった熱気溢れる演奏会となりました。

 
書道パフォーマンス

 
音楽部と吹奏楽部合同で歌いました


2部は吹奏楽ステージ


3部は合同で、歌やダンス有りの楽しいステージ

 




こども園見学

 7月17日(水)に吉井めざめこども園へ「課題研究(音楽)」の選択者が、見学に行きました。主に保育指導法に関して、具体的にどんなことを研究するとよいか、保育士さん方の活動を今後の研究内容の参考にするためです。
 ちょうどその日は久しぶりに晴れた日で、どのクラスも順番にプールに入っていました 。プールの着替えや工作の介助をしたり、その日の活動に合わせた歌を一緒に歌ったりしながら、子どもたちを注意深く見ている保育士さんたちの視線や声かけのきめ細かさに関心していました。


子どもたちの目線の高さで一緒に歌いました。


お礼の言葉をもらって笑みがこぼれました。

インターハイ・国体予選・まんが甲子園壮行会

一学期の終業式の日(7月19日)に、夏休み中に行われる各種大会の壮行会が行われました。
激励を受けた部活動は以下の通りです。

インターハイ出場(陸上競技部・体操部)
国体関東ブロック大会ハンドボール競技出場・少年女子(女子ハンドボール部)
まんが甲子園出場(イラスト部)

それぞれの出場者が大会への抱負を述べ、
日頃の成果を発揮できるよう、全校で激励しました。


まんが甲子園に出場します

イラスト部の5名が第28回まんが甲子園の予選を勝ち抜き、本選に出場します。
今年度の総出品数は270作品。この中から本選出場権を得たのは33校です。
本選は8月3日(土)、4日(日)に高知県で行われます。
最高の作品を描けるよう、全力を尽くして頑張ります。



 

課題研究(商業) 花助小林社長 講演会

718日(木)に、課題研究(商業)の授業内で、(株)花助 社長 小林新一様 より講演と起業プランのアドバイスをいただいた。なぜ、創業するに至ったか、創業してからのいろいろな体験をお話いただいた。さらに、各グループで考えているビジネスプランについて、個別にアドバイスもしていただいた。今後は、アドバイスをもとに、各プランの再考に入る。9月には、群馬イノベーションアワードと高校生ビジネスグランプリに応募する。
  

第11回音楽部・吹奏楽部合同定期演奏会のご案内

令和元年7月24日(水)
17:30開場 18:00開演
吉井文化会館にて第11回音楽部・吹奏楽部合同定期演奏会を行います。また、演奏会と共に、書道パフォーマンス、美術陶芸部・イラスト部・書道部の作品展示も行っております。
合唱、吹奏楽、ダンス、美術、書道と「芸術」を感じられる盛り沢山の内容になっておりますので、是非ご来場ください。

❇下の画像をクリックすると拡大します

陸上競技部 インターハイ出場決定

2年神部雄大の全国高校総合体育大会陸上競技大会(沖縄県)への出場が決まりました。吉井高校陸上競技部としては16年ぶりのインターハイ出場となります。

陸上競技部の活動実績等

令和元年度群馬県高等学校総合体育大会
 男子三段跳 2年 髙橋 優 第5位   13m68
 男子砲丸投 2年 神部雄大 第2位   13m72

令和元年度関東高等学校陸上競技大会 笠松運動公園陸上競技場(茨城県)
 男子三段跳 2年 髙橋 優 第17位  13m19
 男子砲丸投 2年 神部雄大 第6位   13m77


高校総体 壮行会

5月9日(木)第1体育館にて、高校総体に出場する運動部の壮行会を実施しました。
どの部活動も大会に向け、力強い決意表明でした。

主な大会結果
 男子ハンドボール部             準優勝

 女子ハンドボール部             準優勝

 男子ソフトテニス部 団体          ベスト8

 体操部       男子個人 岡  倫太郎 総合4位
           女子個人 山口 美羽  総合2位
女子個人 内田 來花  総合5位

弓道部       個人   縫島 怜生  4位入賞
          団体          6位入賞







卒業演奏会

 2月8日(金)吉井文化会館にて,音楽系の科目選択者による卒業演奏会が行われました。こつこつと取り組んできた成果が家庭学習に入る前の3年生の前で披露されました。
 ピアノソロでは定番のブルグミュラー練習曲から,よく知られたアラベスクやシュタイヤー舞曲,貴婦人の乗馬,モーツァルトのトルコ行進曲に挑戦した生徒もいました。NHK朝の連ドラのテーマ曲の重唱や箏のアンサンブル,ハンドベルアンサンブルなどのプログラムもあり,普段の取り組みの成果を発表できました。「こういうステージで発表するのは最後かもしれないから」と保護者の方の来場もあり,よいまとめの演奏会となりました。

      




病院でボランティア演奏

12月8日(土)に音楽部と声楽選択者の有志は、日高リハビリテーション病院で歌を披露してきました。 毎年この時期に行われる病院のクリスマス会にボランティアで合唱を披露していましたが、一昨年は学校でインフルエンザが流行して辞退し、昨年は修学旅行と重なって参加できず、3年ぶりの参加でした。ボランティア演奏の経験がなく、不安がっていた生徒もいましたが、患者さんたちが赤い帽子をかぶって待っていてくださり、笑顔で演奏できました。 
 「花」「花の街」「見上げてごらん夜の星を」「上を向いて歩こう」「希空」「365日の紙飛行機」「もろびとこぞりて」「ジングルベル」「聖夜」「サンタが街にやってくる」「赤鼻のトナカイ」などを披露し、最後は「ふるさと」を皆さんと一緒に歌いました。
  演奏後には、「涙を流して聞いてくださった方がいて、思わずもらい泣きしてしまいました。」「歌が心に響くと言うことを実感しました。」「歌の持つ力を改めて感じました。来年も是非参加したいです。」といった感想が出されました。 よい経験をさせていただきました。